どなたでも無料で利用できる飛行計画共有システムです(別タブで開きます)。
国土交通省のDIPS(ディップス)で「誰が・どんなドローンを飛ばすのか」の申請し、
FISS(エフアイエスエス)では「いつ・どこで・どの地域で飛ばすのか」の登録が義務として定められています。
警察も閲覧できるシステムなので、近隣から不審な飛行体として通報されれば、
事前登録されていないと面倒な事が増えるかも知れません。
※遅くても離陸前までにして下さい。
「飛行許可申請(DIPS)ID でログインはこちら」より進むことでDIPSアカウントで連動させれます。
個人情報などは DIPSで登録したままFISS側にも反映されているのが確認できます。
2. キャリアメール(@docomo.ne.jp @i.softbank.jp @ezweb.ne.jpほか)
よく見落としがちなのが「キャリアメール」でPCメールの受信環境です。
「迷惑メール」対策でPCメールの受信拒否になっていて、アカウント作成時で足踏みする方が多く見られます。
「@fiss.cab.mlit.go.jp」の受信拒否の解除をしておきましょう。
※登録したアドレスに重要なメールが届くので、飛行時に手持ちの端末に受け取れるメアドが良いでしょう
※フリーメールでも登録可能です。
(どの端末もかなり重い動作をします)
登録の手間や端末の動作を考えると、PC上での登録を推奨します。
登録は、画面上の地図に離着陸ポイントからの飛行範囲や、
「高度」「日時」「期間」「操縦者と機体情報」「ルール」など
航空法で定められた範囲で設定をし、「遵守(じゅんしゅ)しています」の状態であれば通ります。
「飛行計画参照」のページで「抽出期間」を押す
設定した日時に合わせると、その日に飛行している情報が地図上に表示
ポイント(紙飛行機のアイコン)をクリック
飛行日時・座標・高度が確認でき、近くに何が飛んでいるのかリアルタイムで確認できます。
※別機体が近くを飛行する場合、登録したメールにお知らせが届きます。